令和7年度税制改正大綱 ⑧ 子育て支援

posted by 2025.01.8

kitchen_taimen

 税制改正大綱の8回目は子育て支援です。

 内容的には令和6年に決めた住宅ローン関係を1年延長したのと生命保険料控除を1年だけ拡大するというものです。

 

1.住宅ローン控除の上乗せ

<概要>
 住宅ローン控除の上限額は令和6年から縮小されていますが、子育て世帯に限り縮小せずに現状維持することで一般より優遇されています。
この優遇は令和6年のみの特例でしたが、1年延長されて令和7年も使えるようになります。

※子育て世帯…本人又は配偶者が40歳未満又は19歳未満の扶養親族がいる

<内容>
・認定住宅      :上限(一般)4500万円⇒(子育て)5000万円
・ZEH水準省エネ住宅:上限(一般)3500万円⇒(子育て)4500万円
・省エネ基準適合住宅 :上限(一般)3000万円⇒(子育て)4000万円

・床面積:合計所得金額1000万円以下であれば50㎡⇒40㎡に緩和(令和7年中に建築確認)

<留意点>
・40歳未満で子供なし、40歳以上で子供ありも対象

・新築のみが対象で中古には上乗せなし

<適用時期>
・令和7年中に居住

 

2. リフォーム税額控除

<概要>
 耐震やバリアフリー工事をした場合に所得税の税額控除をする制度に、手すりや間仕切りなど子育てのためのリフォーム工事も対象として追加されます。

<内容>
・工事内容:転落防止手すり、対面式キッチン、防犯性や防音性の向上、収納増設、間取り変更

・控除額:標準的な工事費用(上限250万円)×10%

・子育て世帯:①と同じ

<適用時期>
・令和6年4月1日~令和7年12月31日までに居住

 

3.生命保険料控除の拡充

<内容>
・23万円未満の扶養親族がいる場合、新生命保険料の一般枠上限を4⇒6万円に拡大

・旧生命保険料控除と併用する場合の一般枠上限も4⇒6万円に拡大

・一般+介護+年金の上限12万円は変更なし

・住民税の生命保険料控除が拡大されるかは未定

<適用時期>
・令和8年分のみ

 

 子育て支援という割には小粒過ぎて、期間も短すぎるので、あまり効果は期待できません。