ふるさと納税の新基準

posted by 2019.04.2

gengou_happyou_reiwa_kakageru

 昨日、新元号「令和」が発表され、祝賀ムードだったので乗っかろうと思いましたが、税金に結び付けられなかったので諦めて普通に書きます。

 

 先月28日に総務省からふるさと納税の新基準が発表されました。

 

<募集方法>
・紹介者に利益供与しない。
返礼を強調した宣伝をしない。
「お得」などの表現をしない。
・住民を返礼対象にしない。

 

<返礼内容>
調達費用は個別の寄附金の3割以下。
地場産品に限る。
・地場産品は地域で主要原材料を生産。
・地域独自のキャラグッズは容認。
県単位などの広域資源も容認。

 

<指定の流れ>
① 4/10までに自治体から総務省に指定の申し出。
② 地方財政審議会の意見を聞き、5月上中旬に指定の告示。
6/1以後の寄附は指定がないと税制優遇なし。

 

<指定基準>
2018年11月以降の実績で判断。
除外されると次の指定は早くて2020年10月。

 2018年12月の時点で116の自治体が返礼率30%を超えていた模様で、これらの自治体は指定から除外される可能性が高そうです。

 

<ふるさと納税の仕組み(お米を例に)>
① 1万円寄附(税金の前払い)。
② 4千円分相当のお米が送られてくる。
③ 翌年払う住民税が8千円安くなる(2千円は国への手数料)。

 税金は前払いなので損得なし、返礼品がもらえる分だけ家計にはプラスです。
1年あたり2千円は引かれますが、寄附額が増えると2千円の負担は相対的に軽くなります。

 税金の優遇がなくなると単に1万円寄附して4千円のお米を買っているだけなので、通常は優遇があって3千円のお米がもらえる他の自治体に乗り換えるはずです。

 これは自治体にとってもダメージが大きいですし、自治体に納品している生産者にとっても大きなダメージになります。
反省していい子にすれば1年後に指定復帰できるのかも知れませんが、それはそれで何とも後味の悪いものも感じます。

 

 5月の指定告示が注目されますが、もし応援している自治体が除外されそうな場合は5月末までに寄附しておきましょう。