カテゴリー: 日刊あさびじ
「あさびじ」とは早朝からビジネスに役立つ情報を分かりやすくほぼ日刊で発信するブログです。社名である「アサダビジネスサービス」の略称でもあります。
2013.06.13
-
賃貸マンションで相続税対策
-
関西で賃貸マンションやアパートの建設が増えています。 銀行の融資額ベースでは4割近い伸び とのこと。 背景にあ […]
さらに詳しく
2013.06.12
-
外れ馬券は必要経費?③最終回
-
昨日からの続きで、いよいよ判決内容です。 競馬による儲けが一時所得に区分されると、ハズレ馬券は経費になりま […]
さらに詳しく
2013.06.11
-
外れ馬券は必要経費?②
-
昨日の続きです。 競馬による儲けは一時所得になるというところまで昨日解説しましたが、今日はその計算方法から見 […]
さらに詳しく
2013.06.10
-
外れ馬券は必要経費?
-
一部の競馬ファン及び税務関係者の間で注目されていた裁判の判決が出ました。納税者の勝利、といっていいでしょう。 […]
さらに詳しく
2013.06.7
-
『統計学が最強の学問である』 ⑤クレーム対応
-
”最強”の学問である統計学の事例の最終回です。 今日は、コンチネンタル航空のクレーム対応について。 コンチネ […]
さらに詳しく
2013.06.6
-
『統計学が最強の学問である』 ④ナイチンゲール
-
”最強”の学問である統計学の事例の続きです。 今日はナイチンゲールです。 クリミア戦争に従軍した看護婦であり、 […]
さらに詳しく
2013.06.5
-
『統計学が最強の学問である』 ③野村ID野球
-
”最強”の学問である統計学の事例の続きです。 今日のテーマはセイバーメトリクス。コアな野球ファン […]
さらに詳しく
2013.06.4
-
『統計学が最強の学問である』 ②コレラと統計学
-
”最強”の学問である統計学の事例を見ていきます。 まずは19世紀のロンドン。十数万人の死者を出したコレラの大流 […]
さらに詳しく
2013.06.3
-
『統計学が最強の学問である』
-
以前 「統計でウソをつく方法」 という本を紹介しましたが、何か統計というものに対する不信感を植え付けてしまっ […]
さらに詳しく
2013.05.31
-
国民年金の免除と猶予②
-
昨日の続きで免除と猶予の詳細です。 <免除> ①法定免除(手続き不要) 障害年金や生活保護の受給者→全額免除 […]
さらに詳しく
2013.05.30
-
国民年金の免除と猶予①
-
昨日の保険料に続いて、今日は国民年金の免除と猶予についてです。 まず”免除”と”猶予”は似ていますがどう違うの […]
さらに詳しく