売電収入と税金

posted by 2018.10.25

2cda6e2fcdd7f43d6ac432a98e85175d_s

 災害時の非常電源として家庭用の蓄電池や電気自動車が注目されています。

 VPP(仮想発電所)と呼ばれる仕組みで家庭用など小さな蓄電池を取りまとめ一つの大容量蓄電池のように使うもので2021年までの実用化が目指されています。

 現在は太陽光発電を設置している場合に余った電力を買い取ってもらう仕組みがありますが、それに加えて蓄電池を使って需給調整に協力した家庭には協力金を支払う仕組みが検討されています。

 

 このような収入に関する税金はどう取り扱われるのでしょうか。

 売電収入も一種の副業にあたるのでサラリーマンの場合、年間の利益が20万円超であれば確定申告が必要になります。
収入は振り込まれるので把握しやすいですが、経費の計算はちょっと手間がかかります。

<例>

① 総収入金額

37円×800kWh×12か月=355,200

 

② 必要経費

・減価償却費

 200万円×70%(※1)×0.059(耐用年数17年)=82,600

(※1)
 全体の発電量を実績を元に家庭消費用と売電用に区分して、売電用に対応する部分だけが経費になります。

・ローン利息

 10万円(※2)×70%(※1)=70,000円

(※2)
 住宅ローン全てが経費になるわけではなく、太陽光パネルや蓄電池に対応する借入の利息だけが経費になります。可能であればローンは別建ての方が分かりやすいです。

 

③ 雑所得

 355,200-82,600-70,000=202,600>20万円 ∴申告必要

 この例では経費に70%を掛けずに単純に引くと、雑所得が20万円以下になって申告不要と判断してしまいがちなので注意が必要です。

 

 太陽光発電や蓄電池の普及促進のために、補助金や電力買取りなどの施策が取れらることが多いですが、税金面でも計算しやすくする、非課税範囲を拡大するなど何らかの措置を期待したいところです。