マイナンバーが迫ってきました。
いろんな情報が出回っていますがキホンを解説していきます。
1回目は「目的」
よそ行きの目的を裏読みしてみます。
1.行政の効率化
<よそ行き>
行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。
複数の業務の間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されます。
<裏読み>
国はお金がないので業務を効率化して少ない人数にして公務員人件費を削減したい。
今手書きでやっている作業がデータで飛んでくるのでかなり効率化されるはず。
2.国民の利便性の向上
<よそ行き>
添付書類の削減など行政手続が簡素化され、国民の負担が軽減されます。
また行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関から様々なサービスのお知らせを受け取ることができます。
<裏読み>
”背番号制で何でも把握される”という警戒感が強いので目に言えるメリットも必要。
引越し手続きなどは楽になりそうです。
3.公平・公正な社会の実現
<よそ行き>
所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受けることを防止するとともに、本当に困っている方にきめ細かな支援を行うことができます。
<裏読み>
情報がなくて今までできなかったことを徹底したい。
例えば法人の社会保険の強制加入、資産がある人の年金削減、脱税や生活保護費の不正受給の防止など。
ただ厳しくなるだけでなく被災者台帳の作成など災害対策での活用も予定されています。
何事も建前と本音があるものですが、導入が決まっている以上、取扱いに気をつけながら活用していくしかありません。
次回は一般の個人への影響を見ていきます。