タグ: 地方税
2025.01.10
-
令和7年度税制改正大綱 ⑩ 資産税関係
-
税制改正大綱の10回目は資産税関係です。 1.事業承継税制の緩和 <背景> 事業承継をスムー […]
さらに詳しく
2024.11.25
-
個人事業主の起業セミナー ⑧ 申告の流れ
-
セミナー7時間目は確定申告の流れです。 そもそもなぜ確定申告が必要かというと、申告しないと所 […]
さらに詳しく
2024.11.15
-
個人事業主の起業セミナー ② 税金の基本
-
セミナー1時間目は「税金の基本」です。 ① 税金の基本 個人事業主に関わる主な税金としては所 […]
さらに詳しく
2024.11.14
-
個人事業主の起業セミナー ① 目次
-
個人事業主の税金に関して話す機会をいただいたので、そのネタを考えつつ、ブログのネタにしてみようと思います。 […]
さらに詳しく
2024.11.6
-
どうなる!? 103万円の壁
-
選挙の結果により、突如争点化した「年収の壁問題」 人手不足に悩む中小企業にとっては、年末にかけての働き控え […]
さらに詳しく
2024.10.3
-
企業版ふるさと納税の実績
-
内閣府が公表した企業版ふるさと納税の2023年度実績によると、寄附件数は1万4022件で前年度の約1.7倍、 […]
さらに詳しく
2024.10.2
-
通勤手当の取扱いの違い
-
通勤手当は労働基準法上の支給義務はありませんが、実際には9割以上の企業で採用されていてメジャーな福利厚生の一 […]
さらに詳しく
2024.09.13
-
定額減税の調整給付 ③ 不足額給付Ⅱ
-
定額減税が始まる時は税理士業界も大騒ぎでしたが、実務家の間では全く受けられないケースもあるのではないか、とい […]
さらに詳しく
2024.09.12
-
定額減税の調整給付 ② 不足額給付Ⅰ
-
前回の続きで調整給付のうち、不足額給付について確認します。 不足額給付には2種類あり、1つ目は仮計算の精算 […]
さらに詳しく
2024.09.11
-
定額減税の調整給付 ① 当初給付
-
とにかくややこしい定額減税ですが、会社で行う月次減税は6月から始まって毎月淡々と続いています。あまり実感はな […]
さらに詳しく
2024.09.10
-
銀行で納付できない!?
-
メガバンクを中心に地方税の納付の取扱いをやめる銀行が増えています。 背景としては銀行の事務負 […]
さらに詳しく